<%Site_name_short%> > HOME > 物づくりノウハウ > ドリルロボのプリムいじり講座 vol.4

ドリルロボのプリムいじり講座 vol.4

2008年07月11日

こんにちは、寝坊して資源ごみを出し忘れて
また軽くへこんでいる編集長のおなかぐーです。

さて、さらにどうでもいい近況報告をしたところで本題です。
金曜日のプリムいじりの時間です。


■■■■■■ オブジェクト作り講座:第4回「プリムさん七変化 そのさん」 ■■■■■■

さてさて、今回は「トーラス」さんと「チューブ」さんのお話です。

この二人は、ほかのプリムさんよりさらにいろんな形になることができるので
いじっててとても楽しいプリムさんなのです。

ドリルロボのプリムいじり講座 vol.4

「チューブ」さんは「シリンダー」さんとそっくりですが別人です。
ちょっと二人の違いを見てみましょう

分かりやすいように、パス・カットをして断面に色をつけています。

ドリルロボのプリムいじり講座 vol.4

前回お伝えしたように、「シリンダー」さんに”中空”を使うと
プリムど真ん中に穴が空きますが、「チューブ」さんには断面には穴が開いています。

では「チューブ」さんのど真ん中に穴をあけたい時はというと
今度は”穴寸法”のYに数値入力してあげます。


今度は「トーラス」さんの”穴寸法”のXとYを0.30にしてみます。
XとYに同じ数値を入れると、断面がちょうど真ん丸になります。

”中空”で断面に穴をあけてやり、今度は”プロフィール・カット”を
いじってみましょう。

ドリルロボのプリムいじり講座 vol.4

断面図が”パス・カット”のように欠けていくのが分かるでしょうか?

この二つの機能を組み合わせるだけでも
「トーラス」さんと「チューブ」さんは色々と面白い形になってくれます。


次回はこの機能を使って、SLでよく見かける1プリム椅子を作ってみようと思います!



---------------------------------------------------------------------------------

1プリムクイズ、みなさんは分かりましたでしょうか?
ではでは、正解はこちらです!

ドリルロボのプリムいじり講座 vol.4

前回お伝えした機能を組み合わせて作っています。
前の記事とじっくり見比べながら、上の画像を見てみてください。

Posted by Metaworld at 23:46│Comments(0)物づくりノウハウ


同じカテゴリー(物づくりノウハウ)の記事画像
くらんきーの「庭つくろうよ!」 vol.10
くらんきーの「庭つくろうよ 」vol.9
くらんきーの「庭つくろうよ 」vol.8
くらんきーの「庭つくろうよ 」vol.7
◆ 恵比寿屋の建築講座 vol3
ドリルロボのプリムいじり講座 vol.5
同じカテゴリー(物づくりノウハウ)の記事
 くらんきーの「庭つくろうよ!」 vol.10 (2008-08-21 21:21)
 くらんきーの「庭つくろうよ 」vol.9 (2008-08-14 17:10)
 くらんきーの「庭つくろうよ 」vol.8 (2008-08-07 23:56)
 くらんきーの「庭つくろうよ 」vol.7 (2008-07-31 18:08)
 ◆ 恵比寿屋の建築講座 vol3 (2008-07-28 23:10)
 ドリルロボのプリムいじり講座 vol.5 (2008-07-25 23:45)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。