<%Site_name_short%> > HOME > その他 > Nao Column Vol.2 - メタバーズ解剖編

Nao Column Vol.2 - メタバーズ解剖編

2008年07月07日

皆様こんにちは。メタバーズ代表のnao noeです。

突然ですが、メタバーズはクリエーターの皆さんのことが大好きです。
今日はそんな話をさせて頂きたいと思います。
Nao Column Vol.2 - メタバーズ解剖編


私は以前、下のようなことをお伝えしたことがあります。
http://www.metabirds.com/about/talk1.html

「私が価値を見出すのは、触れられるような物質的・物理的世界だけを指すのではなく、私の心に何らかの感覚、感情、思念を発生させることのできるものです。そしてそのようなものが存在するような場所、世界を私は大切にしたいと思っています。
実は、そのような場所は、今までも無かったわけではありません。インターネットのホームページ網はもちろんのこと、書籍、芸術作品、音楽、絵画、コミュニケーション、文学作品やその朗読、演説、スポーツなどの世界、そしてビジネスの世界は、私の心に何らかの感覚、感情、思念を発生させてくれます。」

私は、「感情」や「思念(思い、考え)」こそが、世界を生みだし、育てているのだと思っています。
そして、クリエイティビティこそが人の心に「感情」や「思念」を生み出すと考えています。


これって、セカンドライフだけの話ではないですよね。
本や映画、マンガとかでも私は大きく心を揺らされることがあります。楽しいスポーツや友人との交流、散歩して川を眺めるだけでも感情は大きく揺れ動きます。
人を大切にしたいなと思ったり、喜ばせたいなと思ったり、逆にこんな人は許せない!と怒ってみたり、、、、いろんなことを感じるわけです。

そしてそれが、ものを作ったり、ビジネスをしたり、人と会話したり、、、、と、自分なりの具体的な行動となって、人に伝えられる。
世界ってそんな風なことの積み重ねで、行ったり来たりしながら、少しずつ進んで来たんじゃないかなと思っているわけです。


クリエイターの皆さんは、そういう感情の源泉になってくれます。
もちろん、ゼロから何かを生み出すのは難しいことですよね。これまでの人が生み出してきたものを参考にし、自分の感覚を研ぎ澄ませながら、人をより喜ばせる、衝撃を与えるクリエイティブとはどんなものだろうか?ということを考えているのだと思っています。

そんな人たちの活動を、少しでも応援したいなと思って、メタバーズは活動しています。
会社ですので、当然ビジネスのことを考えている訳なのですが、どう繋げていきたいかという話は、また次の機会に話していきたいなと思います。

  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

今回、メタバーズでは「クリエーターズ・フェア」という催しを毎月開催していくことを決定しました。
たいしたことが出来るわけではないのですが、私たちが素敵だなと思うクリエーターさんを選ばせていただき、うちのもっているSIMやソラマメなどを利用してアピールさせていただく、という取り組みです。
http://metareport.slmame.com/e294448.html

他にも、「北沢音楽祭」や「音景」への協力など、リアルイベントとの繋がりを深めていき、セカンドライフ・クリエーターの皆さんに何らかの還元ができればなと思っています。
http://www.smkt-fes.net/
http://www.creativecommons.jp/onkei2008/


セカンドライフから、クリエイティビティをもって、世の中をほんの少し楽しくしていきたいな。
そんな風に思いながら、メタバーズのスタッフは日々働いているわけです。

ちなみに、私はクリエーターではなくて、「クリエーターさんをお手伝いしたい」と思ってる人間です。
そういうことを一緒にできる人たちのことも、もちろん大好きです。

というわけで皆さん、これからもよろしく御願いします。

  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

メタバーズは、すてきクリエーターさんを応援します。

Nao Noe


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集長 onakagoo





~編集長より一言~
いちクリエーターとしていつも思うことがあります。クリエーターとして最高の喜びとは何でしょうか。
私は「理解されること」だと思います。
物を作るということ、作ったものを楽しんでもらえるということ。
どちらも自分以外の誰かの理解を得られないとできないことです。
この理解が得られなければ、クリエーターという人間はご飯を食べることもできなくなってしまいます。
私も誰かの理解を得られ続けるようがんばっていこうと思います。

Posted by Metaworld at 19:32│Comments(2)その他


同じカテゴリー(その他)の記事画像
表参道アパート「メゾン・ラビット」ご利用方法
◆ セシールYoshikawaさんのご挨拶
FREE BIEを探すvol.13
FREE BIEを探すvol.12
FREE BIEを探すvol.11
FREE BIEを探すvol.10
同じカテゴリー(その他)の記事
 表参道アパート「メゾン・ラビット」ご利用方法 (2010-08-17 12:00)
 【Dungeon of Death】の遊び方 (2009-11-11 11:11)
 【Cruise Control】の遊び方 (2009-11-11 11:11)
 【Purikura Photobooth】の遊び方 (2009-11-11 11:11)
 【AquaDash】の遊び方 (2009-11-11 11:11)
 【Zombie Meltdown】の遊び方 (2009-11-11 11:11)
Comments
見てくれる人や使ってくれる人のことを考えながら物作りをしているのですが、これは作品を通してのコミュニケーションなのかなと感じています。

Naoさんや編集長さんのようなクリエーターの事も考えてくれる企業って素晴らしいな。何かShimokitazawaSIMに引越して良かったなーと感じましたw
Posted by tkm Jewell at 2008年07月07日 22:00
tkmさん、Naoです。コメント有り難うございます。

一生懸命クリエーターさんのこと考えていますが、なかなか行動が伴わないことも多いのです。
本当はもっとコミュニケーションしたいのですが。。。

常に3歩進んでは2歩下がりながら、皆さんと一緒に歩んで行けたらいいなと思っています。

Nao
Posted by メタバーズメタバーズ at 2008年07月08日 18:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。