コスパ良くお手軽に 「景観保護区画レンタル」オーナー様必見「誘致キャンペーン」
メタワールド空き区画マップはコチラ♪

2008年07月30日

iCommon Summit'08 開催中!

先日紹介した「iCommon Summit'08 in Sapporo」ですが、7月29日(火)より
札幌コンベンションセンターにて開催中です!

iCommon Summit'08 in Sapporoとは、毎年世界各国で行われている
『Webコンテンツに関する著作権について考える』イベントです。
今年も世界中から多くの方が訪れるようです。

詳細はこちら


メタバーズでもMetaegg SIMにて、クリエイティブ・コモンズアイテム展示場を
開設しています。
※クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは~クリエイティブ・コモンズHPより~

中央のアイテム置き場にクリエイティブ・コモンズライセンスを付与したアイテムを
ご自由に置いて行ってください!
※展示場設置期間 : 2008年7月20日~2008年8月初旬まで

クリエイティブ・コモンズアイテム展示場





なお、iCommon Summit'08 in Sapporoは8月1日(金)まで開催しております!
  


Posted by Metaworld at 17:11Comments(0)イベント情報

2008年07月29日

◆ minaのSL Fashion 7

minaです。

正しい日本語は難しいですね!
日本語検定受けたら落ちる自信あります。


さて。
今回紹介するショップはENDEAVORさんです。



いつも白背景なのでちょっと背景つくったけど時間がかかるわりに良いものが
できないことが分かったのでw、次回からやっぱり白背景でいこうとおもいましたw

こちらの服、一目惚れで購入しました。
いつもならブルーは選ばないんだけど、何となく気になってこの色に。
夏らしく爽やか、優しい丸みのシルエットがとても魅力的です^^

ちなみにこの服を着て買い物に出たら、知らない外国人カップルにボイチャで
声をかけられ、思いっきり文字チャットで英語わからないと訴えましたが、
服と髪が気に入って、どこで買ったのか聞いてるっぽかったですw
※髪はBPさんです






プリム使いが上手で本当にすてきです。
普段着としてはあまり使わない感じですが、ちょっと気分転換にこういう服を
着るのも良いもんデス。


お店はこちら。
ENDEAVOR




mina Cookie
  


Posted by Metaworld at 15:54Comments(0)SLファッション

2008年07月28日

◆ 恵比寿屋の建築講座 vol3

こんにちは。恵比寿屋です。
建築講座の第3回目は「プリム数の配分」です。

前回までの記事一覧
建築講座 vol1 「敷地の環境を読む」
建築講座 vol2 「建築条件・機能・要望を整理する」

前回は建物を建てる敷地が決まり、建築条件を整理したところまででした。

敷地はこんな感じでしたね。



今回はプリム数の配分について考えて行く事とします。
プリム数の条件というのはSecondLifeならではの条件ですよね。

リアルの建築で無理矢理例えるとしたら建築費に近い感じかもしれません。

あらかじめ決められた予算の中でどの部分にどの程度お金をかけようかと
迷いながら予算配分を考えるのに似ているような似ていないようなw

予算と同じで、プリムもなるべく少なく済むならそれに超した事はありません。
ただ、少なすぎると貧相に見えてしまったり、逆に凝りすぎて建物にプリムを使いすぎると肝心の商品が置けなくなったり、部屋はたくさんあるのに家具が置けないなど、バランスが難しいものです。


そこであらかじめプリムの配分を決めた上で、
どのぐらいの建物の規模が適切か検討する事にしましょう。


今回の敷地の最大プリム数は461プリムです。

まずは建物以外にどのような項目があるかリストアップしましょう。

1)外構及び植栽(塀や門、樹木、プランターや花壇、噴水 等々)
2)建物(床・壁・天井・開口部 等々)
3)内装家具(家具や照明器具、商品用ディスプレイ什器、カーテン 等々)
4)商品(商品看板、商品の実物 等々)


大きく分けて以上の4項目に分類できます。


では、各項目ごとにプリム数を割り振るとしましょう。
まずは大雑把に感覚値でw

1)外構及び植栽 10%(46prim)
2)建物 20%(92prim)
3)内装家具 30%(138prim)
4)商品 40%(185prim)



「商品」に多く割きすぎのように思うかもしれませんが、
この部分は他が足りなくなってしまったときのバッファーとして多めに取っておく事をお勧めします。

将来商品が多くなったり、あるいはちょっとしたプリム弄りが出来るように、余裕を持たせておきましょう。


上記の配分内で納まるように作り込んでみると
意外と適正な建物サイズに納まってくるはずです。
(あくまでも私の経験値です)


というのも、このようにプリムの配分をせずに
作り始めてしまってからよく起きる問題として
建物がいやにデカイ割に中身がスカスカという事があります。


これは敷地に対して目一杯に建物を建ててしまった場合によく起きる現象です。

例えば単純に今回の敷地一杯に箱状の建物を建てたとして、
53m×36m×高さ10mで床壁天井あわせて合計68プリムにもなります。
単純な箱だけでもそれだけプリムを消費するんですね。


ちなみにRLの建築では敷地に対する建築面積の割合の事を建蔽率(けんぺいりつ)と呼びます。

SLではゾーニングルールなどで明記されていない限り特に考える必要は
ありませんが、おおよその目安として建蔽率50%程度で建てると
スカスカ感の無いちょうど良い密度感の建物ができると思います。



以上、今回のプリム数の配分については、プリム形状の工夫(ドリルロボのプリムいじり講座参照)やスカプリを使う等の省プリム化によって、配分の考え方は変わってきますので、あくまでも参考として、建物を建てる前に検討してみてください。

いよいよ次回はボリューム模型を作って本格的に建物を造り始めます!
次回お楽しみに!

恵比寿屋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集長 onakagoo





~編集長より一言~
無限の発想は、常に制限の中から生まれる、とドリルロボは思います。
制限の中で必死に考えをめぐらせた結果、より洗練されたものができるのですね。
そうは言っても出来ることとできないことがあるな、と思うドリル編集長でした。  


Posted by Metaworld at 23:10Comments(0)物づくりノウハウ